タンジーの育て方・栽培方法

育て方・栽培方法

タンジー写真1タンジー写真2タンジー写真3

※画像をクリックすると拡大します

タンジー

北ヨーロッパが原産地で、日当たりのよい乾燥地に自生しますが、古くに北アメリカに伝わり各地で野生化し、いまでは日本にも分布しています。高さ100~120cm。茎は先端になるほどよく枝分かれし、筒状の黄色い頭花をつけます。薬は切れ込みの深い羽状複葉で、縁にあらい鋸歯があります。長く直立した茎は冬には枯れ、冬至芽の状態で冬越しをします。全草に樟脳(カンファー)に似た芳香があり、殺菌、防虫の効果があります。

学 名
Tanacetum vulgare
英 名
Tansy
原 産
ユーラシア大陸
分 類
キク科
別 名
バチェラーズボタン
和 名
ヨモギキク
樹 高
100~120㎝
栽培条件
普通
水やり
普通~乾燥気味
日 照
日なた~半日陰
温  度
耐寒性 有
利用部分
葉、花
利用法
クラフト、染色、切り花、園芸

栽培カレンダー

タンジーの栽培カレンダー

スポンサーリンク.jpg

タンジーの育て方

日当たりのよい乾燥した場所と、水はけのよい土を好みます。寒さや乾燥に強く丈夫です。庭植えの場合、水やりは夏の乾燥で葉がしおれたときに与える程度でよく、あとは放置していても地下茎を放射状に伸ばして広がります。コンテナ植えの場合はこまめに切り戻しをして、コンパクトな株に育てましよう。春に種まき、春か秋に株分けで増やします。

栽培のポイント

日当たり良いのが望ましいが、半日陰でも育つ。繁殖力が強く広がる。

タンジーの利用法

独特のビターな香気を虫が嫌うことから、かってのイギリスでは、床にまいて清浄作用を利用していました。今日では料理に使うことはありませんが、17世紀まではさまざまなレシピが紹介され、復活祭の食卓に並ぶケーキにも使われていたといわれています。初夏から秋にかけて咲く、黄色い小さなボタンのような花を乾燥させて、アレンジメントやポプリの彩りに利用します。布袋に詰めれば防虫用匂い袋として効果的です。アブラムシを撃退するコンパニオンプランツとして役立ちます。

ページの先頭へ




おすすめのハーブ

レモンバーム

レモンバームレモンバーム